今回ご紹介させていただくのは東広島市福富町にある株式会社フジイ様よりご依頼いただきました『工場内の床塗装』の様子です。
外壁塗装・屋根塗装というと、一般戸建て住宅を思い浮かべることが多いと思いますが、法人様の社屋や工場、公共建築物などの塗装も請け負わせていただく事も多いです。
目次
施工データ
施工内容 | 工場内の床塗装 |
施工エリア | 東広島市福富町 |
使用材料 | 中塗り・上塗り:水谷ペイント ボウジンテック5000 |
工期 | 約1ヶ月 |
工事完了月 | 2021年5月 |
施工内容詳細 | ・床ケレン作業 ・鉄部下塗り(サビ止め) ・パテ補修作業 ・ハツリ部補修作業 ・床補修部目あらし作業 ・強化シーラー塗布作業 ・ボウジンテック5000塗布(中塗り・上塗り)作業 ・ライン引き |
施工の流れ
施工前
床塗装ケレン作業
鉄部下塗り(サビ止め)
ケレン作業完了
ケレン作業が完了しました。
サビや汚れを除去し、下地を整えることで塗装がきれいに仕上がり、塗料の剥がれによる劣化も防げます。
また、 ケレン作業で外壁を研磨することで、塗料が密着しやすい表面に仕上がります。
パテ補修作業
ハツリ部補修作業
ハツリ部補修完了
床補修部目あらし作業
目あらし(目粗し)とは、表面を細かいざらざらした状態にすることで、足付け作業とも呼ばれます 。
表面を細かく傷つけ、塗料と吸着しやすくします。コンクリート面を滑りにくくするために行われることもあります。
目あらし完了
強化シーラー塗布作業
中塗り塗装
今回、床の中塗り・上塗りには水谷ペイント社の床用塗料『ボウジンテックス#5000』を使用しました。
2液タイプでありながら塗り重ねの容易な速乾タイプ、冬季の低温硬化にも対応する作業性の良い高級塗料です。
中塗り完了
上塗り作業
完成!

塗装作業完了後の画像です。
鮮やかに美しさが復活したのはもちろんのこと、安心して作業が出来る環境が復活しました。
「塗装」と聞くと「色をつける」ことのように感じる方も多いでしょうが、
塗装前の補修と下地処理をしっかりと行うことで、建物などを長持ちさせることが最大の役割です。
また、工場などの働く環境において、「塗装」は安全な環境を作り出し、事故防止の役割を担うことにも繋がります。
最後にライン引き

仕上げに、床へラインを引いて完成です。
美しく、安全で、長持ちする床に仕上がりました。